GENERAL DERMATOLOGY一般皮膚科

小児皮膚科pediatric dermatology

小児皮膚科について

小児皮膚科

小児の皮膚は成長途中にあるために小児特有の疾患があり、大人と比較してかかりやすい疾患もあります。また、先天性の皮膚疾患のほとんどがこの小児期に発見されます。当院では、小児特有のデリケートな状態に配慮し、それぞれのケースにあわせてきめの細かい診断と治療にあたっています。

子どもの皮膚の特徴

「子どものようなお肌」は、みずみずしさとハリのあるお肌の象徴です。でも、子どもの皮膚は、一番外側にあってさまざまな刺激から体を守る「バリア機能」を担っている角質層が大人の半分から3分の1程度の厚みしかありません。角質層は、皮膚から分泌される脂分である皮脂によってさらに守られていますが、皮脂の分泌は生後まもなくから急激に減少し始め、思春期前までは非常に少なくなります。そのため、この小児期は皮膚のトラブルが発症しやすい時期でもあります。

よくある疾患

あせも(汗疹)

汗腺が詰まって皮膚の下に汗がたまり、それが原因でおこる炎症です。多汗な人、高温多湿の環境にいる人に多く見られますが、汗腺が少なく汗をかきやすい子どもではよく見られる皮膚疾患です。赤く小さなブツブツを生じ、ひりひりとした痛み、痒みをともないます。赤くなってかゆみをともなう場合の治療には、ステロイド外用薬が有効です。

汗をかきやすい子どもでは、あせもの予防が大切です。かきっぱなしにせずこまめに汗を拭き取ること、シャワーをあびて肌を清潔に保つこと、適切にエアコンを使用することなどが大切です。


虫刺され

虫刺され

蚊や毛虫、アブやハチ、ダニ、ノミ、シラミなどの虫に刺されたり咬まれたりすることによって、皮膚に赤い発疹が生じ、痛みや痒みをともなう症状が出ます。

遊びに夢中になると子どもは色々なところに出入りして、さまざまな虫に刺されます。身近にいる虫も多く、庭に出たり、野原、山などに出かけたりするときには、虫除け剤を使ったり、できるだけ皮膚を露出しないなどの配慮が大切です。

症状が軽度であれば市販のかゆみ止めなどが有効ですが、痒みや痛みが強く、腫れなどの症状が重い場合には皮膚科でステロイド薬などによる治療が必要な場合もあります。また、症状が強い場合には抗アレルギー剤などを処方することがあります。


アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みを伴う湿疹が、慢性的に発症と寛解を繰り返すアレルギー性皮膚炎です。もともと乾燥およびバリア機能異常が皮膚に見られ、遺伝的な要因があると発症しやすいのも特徴です。アトピーは小児期に発症しやすく、とくに幼少期は比較的全身の広い部位にあらわれことが多いようです。また、気管支喘息の子どもの半数はアトピー性皮膚炎があるか既往歴があるともいわれています。喘息悪化予防の観点からも、子どものアトピー性皮膚炎への適切な対処は大切です。

治療は痒みや炎症を抑える対症療法が目的となります。ステロイド薬、保湿薬、抗アレルギー剤などが使用されます。また、乾燥や刺激を避け適切なスキンケアを行うことも有効です。着色料や香料、防腐剤などの添加物が入っていない石鹸を使う、衣服は清潔に保つなど親御さんによる日頃からのスキンケアも重要です。


乳児脂漏性湿疹

頭皮や顔などにかさぶた様のものができる皮膚炎です。少し赤みがかっていたり、発疹のようなものが見られることもあります。生まれて半年ぐらいの間に見られることが多いのですが、2歳ごろまでには自然におさまります。はっきりとした原因は不明で、皮脂分泌が過多になるためといわれていますが、痒みも特になく、痕も残りません。

日頃から赤ちゃん専用のシャンプーや石けんなどを使用し、お肌の清潔を保つなど適切なスキンケアをすることがケアとして有効です。症状が体にまで広がっているような場合や、悪化していると思われる場合には、当院までご相談ください。


とびひ

あせもや虫刺され、傷などに細菌が二次感染して、ジクジクした状態に悪化する感染症です。子どもにできやすいとびひは水疱性のもので、かゆみをともなうことが多く、患部をひっかいてしまうことにより、周囲に細菌が飛び散り拡がっていきます。
症状に応じて、抗菌剤や抗生物質などの外用剤と内服、かきむしることを防止するための抗ヒスタミン剤服用などが有効です。患部を優しくよく洗い、清潔に保ちましょう。


水いぼ

水いぼ

伝染性軟属腫ウイルスに感染して発症します。水疱に似た光沢のあるいぼ状の突起が皮膚にできます。アトピー性皮膚炎や乾燥肌で皮膚のバリア機能が低下した子どもによく見らます。痒みからかきむしってしまうと、指についたウイルスから近くに伝染したり、遠くの皮膚にも広がったりして増えていきます。プールなどで肌が接触したりビート板などの器具を介したりすることで他人にも伝染します。

免疫力がつくにしたがって自然に治る疾患です。さらに、治療はピンセット状の専用器具で水いぼを取り去るのが一般的ですが、子どもにとっては我慢しがたい痛みを伴う施術になりますので、麻酔テープを使用します。
その場合は、1時間ほど院内で待っていただく必要がございますので、予め時間に余裕をもってご来院いただくか、麻酔テープを受け取っていただき、後日再度来院していただいております。


水ぼうそう(水痘)

水ぼうそう(水痘)は、ヘルペスウイルスの一種である水痘帯状疱疹ウイルスの感染で発症する強い伝染性の病気です。軽い頭痛や発熱をおこし、1日~1日半程度で顔や体幹に平たく赤い発疹が出ます。発疹は全身に広がり、水ぶくれの状態から数日でかさぶたになり治癒します。この間強いかゆみや発熱をともないます。

水ぼうそうは、学校保健安全法で指定されている感染症ですので、すべての水疱がかさぶたになるまでは出席停止となります。 子どもの水ぼうそうは非常に強い感染力を持つ一方で重症化するケースは稀であり、それほど怖い病気ではありません。ただ、免疫が低下しているケースやアトピーなどがある場合には、まれに重症化することもありますので、早めに当院までご相談ください。

2014年からは水痘ワクチンは定期予防接種となっています。

CONTACTご予約・お問い合わせ

インターネットからの診察の予約を
24時間おとりいただけます。
「Web予約ボタン」から
手順に従ってお申し込みください。

TEL:044-865-2222

受付時間 9:00 - 13:00/14:30 - 17:30

LINELINE友だち追加

QRコードを読み込んで、友だち追加していただけます。
クリニックのお得な情報をお届けします。

LINE
TOP